テクニカ・ゼン株式会社は、データプライバシー、セキュリティ、AIガバナンスを専門としたコンサルティング企業として、皆様の課題解決を共に解決するお手伝いをしています。
IAPP の公式トレーニングパートナーとして日本で認められているのは、現在テクニカ・ゼン株式会社のみです。
IAPP は世界で信頼されている、責任あるデジタル世界の普及に努める NPO です。世界に8万人以上の会員を擁する IAPP が提供するCIPP/E、CIPM、CIPP/US、CIPT、AIGPといった個人認証は、プライバシー業界やAIガバナンス業界で専門家が自身の専門性を示すための認証として活用しています。
テクニカ・ゼン株式会社は、IAPPから公式トレーニングパートナーとして認定されており、グローバルスタンダードとなっている専門家教育を提供する資格を有した会社です。コンサルタントは、グローバルスタンダードの考え方を身に着け、実践し、教えています。
IAPP の公式トレーニングパートナーとして日本で認められているのは、現在テクニカ・ゼン株式会社のみです。
Point:1
テクニカ・ゼン株式会社は、世界各国に広いネットワークを有しています。
テクニカ・ゼン株式会社は、世界各国に幅広いネットワークを有しています。データ保護当局、プライバシー分野やAI分野の業界団体、オピニオンリーダー達、グローバルな大手弁護士事務所に所属する弁護士たちとの連携はもちろん、専門的な情報ネットワークからの情報の収集も不断に行っています。そのため、文面のみによらない、血の通った情報をリアルタイムに集める ことができています。私たちのサポートは、実務に基づいた、現実的なものです。
Point:2
テクニカ・ゼン株式会社は、「血の通った」「実行可能な」仕組みづくりを共に構築してまいります。
ガバナンスの分野には “One size fit all” (誰にでも当てはまる一つの解) のソリューションは存在しません。 一つひとつの組織状況に基づいた支援が必要です。テクニカ・ゼン株式会社は、 「あるべき姿」を深く理解しているからこそ可能な現実的な対応を推進し、長期的に人の権利と自由が保護される仕組みとなることを目指した支援を行っています。私たちは「血の通った」「実行可能な」仕組みづくりを共に構築してまいります。
Point:3
CIPM 、CIPP/E 、CIPP/US 、AIGP、CIPT 、FIAAIS 、AIAA
1980年生まれ。京都大学・大学院卒。
IAPP Asia Advisory Boardメンバー
IAPP オフィシャルトレーナー
2017年のGDPR対応以来一貫してデータプライバシー 、データセキュリティ、データガバナンスの領域でグローバルトップ企業を含め、大手企業を中心にコンサルティングを提供する。国外でのパブリックスピーキングも行っており韓国の個人情報保護委員長のMr.Ko、オーストラリアの元プライバシーコミッショナーであるMr.Malcom、フィリピンの前プライバシーコミッショナーであるMr.Libro等諸外国の当局のトップとのパネルディスカッションをおこなっている。
著書に「データプライバシーの教科書」(情報機構)「プライバシーマネジメントの要点と実務」(情報機構)「中国サイバーセキュリティ法&改正個人情報保護法」(翔泳社)がある。近年はISACAでAIリスクアセスメントについてのウェビナーを行う等、AIガバナンスやリスクアセスメントの情報提供も開始している。
CIPP/A、CIPP/E
グローバルプライバシーコンサルティング
CIPP/E トレーニング(英語)
2024年、Asian Legal Business Japan Law Awardsにて「Young Lawyer of the Year」「In-House Lawyer of the Year」両部門でファイナリストに選出。Panthéon-Assas大学(パリ第2大学)で IT 法およびデータ保護法の修士号を取得後、法務事務所とフランスのデータ保護当局(CNIL)で実務経験を積む。
ヨーロッパ、アジア太平洋、日本、米国を中心に、テクノロジー、非営利、教育、交通、医療など多様な業界に対し、国際的なプライバシー対応を支援してきた。 製品開発、研究開発、マーケティング、人事など部門横断型プロジェクト、グローバルプライバシープログラムの構築・運用、ISO 27001および27701監査の実施、企業の戦略的イニシアチブ支援など、幅広い分野での実績を有する。
テクニカ・ゼン株式会社は、お客様のニーズに応じて
様々なトレーニングプログラムを提供しています。
IAPPは責任あるデジタル世界の普及を目指すNPO。テクニカ・ゼン株式会社は日本の公式トレーニングパートナーとして、CIPP/E等の各種認証トレーニングを日本語・英語で提供し、高い合格率を達成しています。
VIEW DETAILS ▶︎Privacientは従業員向けトレーニングを提供。LMS組み込み可能で、分かりやすく興味を引く教材により効果的な学習を実現。組織全体のガバナンスリテラシーとアウェアネス向上のための実践的ソリューションです。
VIEW DETAILS ▶︎ 資料請求はこちら国際認証機関PECBが提供するISO規格トレーニングは、情報セキュリティ、AIガバナンス等の分野をカバーしています。基礎知識から監査員資格取得まで幅広いニーズに対応し、オンライン形式で受講可能です。
VIEW DETAILS ▶︎組織に責任あるAIを導入して
社会から信頼される会社となるために。
BSI - テクニカ・ゼン株式会社が共同で提供する AIリテラシー向上とAIガバナンス構築のためのトレーニング
VIEW DETAILS ▶︎組織のAIリテラシー向上とコミュニケーション促進を支援するツール
VIEW DETAILS ▶︎データガバナンス支援ツール
海外のセキュリティ体制の整備を支援するコンサルティング会社と協業
テクニカ・ゼン株式会社では、国内外の最新法規制やセキュリティ・プライバシー分野の動向を、実務に活かせるホワイトペーパー形式で情報提供しています。
プライバシー・セキュリティ・AI情報サイト
各国のデータプライバシー、サイバーセキュリティ、AIに関連した最新の法規制、ガイダンス、オピニオン、判例等を日本語でポイントを押さえて要約しています。
当社のコンサルタントはプライバシーやセキュリティの分野に特化して経験を積んできました。また会員制サイトの運営や社内勉強会も定期的に行っているため、ガイドラインや国ごとの相違、最新情報を理解しています
大企業のお客様であれば、大手コンサルティング会社とタイアップしてサポートするということも可能です。また、システムやソフトウェアの実装まで一環してサポートすることも可能なので、まずはご要望をご相談ください
ガイドラインや判決、法律をアウトライン化して要約しているため、短時間でポイントをつかむことができることが特徴です。これに加え、テンプレートの購入や有益な統計情報のダウンロードもできます
プライバシーもセキュリティも時と共にトレンドが変わります。世界の動きは日本の動きに先んじていることが多いため、早めに対応を進めるためにも最新動向をモニターしておくことが重要です
ご希望の方にはTrustArc社の配信する英語のニュースもご案内できますのでお気軽にご相談ください。
当社はJETROのアドバイザーとして多くの中小企業に助言を提供してきました。また、ISMSやPIMS認証取得にむけた体制整備のお手伝いも数多くしております。各企業の状況にあわせて必要な支援をご提供しますので、まずはお問い合わせいただければ幸いです
プロジェクト後のフォローアップやソフトウェアの導入でご利用いただくケースが多いです。また、会員サイトに加入する代わりに自社に関係ある情報が発生した時にご連絡するという形で最新情報を入手するために利用されることもあります。合意時間内であれば追加料金不要でご対応します。合意時間を超過した場合は時間単価に超過時間を乗じた価格での支援となります
Be part of something good
地球、生命、人を大切にする社会をつくります
私たちは業績や実績ではなく「誠実」な人を評価します。私たちの会社で高いポジションにつくことができる人は、信頼でき、誠実で、高い理想と楽観性を備えた人です
私たちは成熟した組織として、ビジネス、会社運営、人事評価、社会に対して「公正」であることに価値をおきます
私たちは倫理観を大切にします。私たちはよりよい社会を形成することに力を注ぎます。売り上げの一部は、Social Good を促進するために使います
テクニカ・ゼン株式会社は、すべての子どもに平等な機会と選択肢を提供するため教育支援・食料支援・若者支援の社会貢献活動に継続的に取り組んでいます。プライバシー教育や地域支援を通じて誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指します。
プラン・インターナショナルは世界の貧困問題の解決を目的とした、発展途上国を中心に子どもの暮らす地域・生活環境を向上させる活動を展開するNGOです。支援者はプラン・インターナショナルが支援する地域の子どもたちと文通等を通じて交流を行いながら、地域・生活環境を向上させる活動のための資金提供を行っています。 現在、プラン・インターナショナルでは世界で約111万人のスポンサー、約140万人のチャイルドと彼らを取り巻く地域の住民たちが、この活動に携わっています。
テクニカ・ゼン株式会社は、すべての子どもに等しい機会ともう一つの選択肢(one more choice)を提供するための活動としてプラン・インターナショナルの活動に深く共感しています。当社は2017年6月から継続してプラン・インターナショナルのスポンサーとなっています。
デジタル化は私たち社会に大きな恩恵をもたらすと同時に害悪ももたらしています。ニュースでは子どもたちがオンライン・コミュニティを通じて悪意ある大人たちに害を加えられるニュースが絶えません。 デジタル化する社会ではデジタル・リテラシーが重要です。CyberSafetyグループは、アメリカのサイバーセキュリティ法立案に関わったParry Aftabが1995年前に設立した子どものオンライン・セーフティーを促進するためのグループです。アメリカ、オーストラリア、インド、ポルトガル、日本等世界各国で活動を展開しています。
当社の社長 寺川貴也はCyberSafetyグループの日本代表を務めています。 当社は、プライバシーやセキュリティに関わるコンサルティング会社として、子どもたちが賢くインターネットを利用できるようにするための情報やトレーニングを提供しています。子どものオンライン・プライバシーやオンライン・セキュリティのトレーニング・プログラムに興味のある学校や団体、保護者の皆さまはぜひお声がけください。
~プライバシー保護とは?~ こちらの動画もぜひご覧ください
https://youtu.be/wI3wQeCnzI8
フードバンク関西は、関西地域で活動するボランティア団体で、食品関連企業や個人から「十分に安全に食べられるが利用されなくなった食品」を無償で回収し、食の困窮者や福祉施設・団体に無償で提供する活動を行っています。
主な事業として、自治体や社会福祉協議会と事業協定を結び、「明日食べる物がない」といった緊急状態にある人々に対し、相談窓口を通じて約1週間分の食料を詰めた「食品パック」を届ける緊急食支援を実施しています。支援の際は、受け取る方の生活状況(電子レンジや炊飯器の有無など)を配慮した食品選定を行っています。
また、夏休みや進級・進学時期には子育て世帯向けの応援食品パックも提供し、幅広いネットワークと連携して活動を展開しています。食品ロス削減と食の貧困解決という2つの社会課題を同時に解決し、「誰もが食べ物を得られる社会」の実現を目指す取り組みを継続的に行っています。
SMYAL(Supporting and Mentoring Youth Advocates and Leaders)は、ワシントンD.C.圏を拠点とし、1984年設立以来、6~24歳のLGBTQ+ユースを支援する非営利団体です。思春期のクィア・トランスジェンダーの若者たちに対し、安全で受容的な居場所を提供し、メンタルヘルス相談・住居支援・リーダーシップ育成・奨学金制度など、多角的プログラムで自立と自己肯定感を促進しています。
また、社会的マイノリティとしての若者たちが“ありのままに輝く”世界を目指し、コミュニティづくりと制度改革にも取り組んでいます。
会社名 | テクニカ・ゼン株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 寺川 貴也 |
設立 | 2015年(平成27年)11月 |
所在地 | 〒659-0013 兵庫県芦屋市岩園町23番45号205 Tel:0797-52-9139(代表) Fax:0797-57-4509 |
プライバシー・AIガバナンスに関するどのようなご質問・ご相談でも承ります
「まだ検討段階」「予算の目安を知りたい」「社内での進め方を相談したい」など、お気軽にお声がけください。
貴社の課題解決に向けて、最適なご提案をいたします。